日経メディアマーケティング株式会社様
tag | 仮想アプライアンスサービス業 iPad/Androidファイル共有ファイル転送 |
![]() |
iPadを活用し、営業先で全ての営業資料を利用したい。しかも約80名の営業マン全員で利用しても低コストで運用できる。そんなシステムを探していました。 |

日本経済新聞社100%出資の日経メディアマーケティング(株)様は、企業向けに日本経済新聞デジタルメディア提供「日経テレコン21」や海外の英文データ、日経BPのビジネス情報など多岐に渡りデータベースを提供されています。
お客様が取引先の企業の情報、自社の業界の動向や同業他社の情報など、必要な情報だけを必要な時に得られるサービスが魅力です。
この度マーケティング部リーダーの関野様、IT戦略部リーダーの山野辺様、営業第二部マネージャーの嶋田様、リーダーの綱島様にSmooth File5を導入された理由をお伺いしました。
CLIENT PROFILE |
日経メディアマーケティング株式会社 |
|
http://www.nikkeimm.co.jp/ | 設立:1983年3月1日 | |
東京都千代田区内神田2-2-1 鎌倉河岸ビル3F |
社外とのファイルのやり取りに関する課題
Smooth File導入前までは、”ファイルのやりとり”にどのような課題を抱えていらっしゃったのでしょうか。

当社はプライバシーマークを取得していることもあり、原則無料ファイル転送サービスの利用は禁止とし、大容量ファイル用に他社のオンラインストレージサービスを利用しておりました。
しかしながらユーザライセンス制のサービスで全社員にユーザーアカウントを渡す事はコスト的に難しく、大きなファイルを取り扱う事の多い部署に限定せざるを得なかったのです。
他の多くの社員はメール添付でファイルを送っていたので、大容量のファイルが送れなかったり、誤送信の可能性も考えられ、前々から安全に大容量のファイルを共有・送信する手法を確立する必要性を感じていました。
Smooth Fileの印象
それでインターネットなどで情報収集されて、当社にお問い合わせいただいたんですよね。Smooth Fileの第一印象はどうでしたか?
その時ご案内いただいたのはバージョン4で、社員全員で利用できる点は非常に魅力的だったのですが、ユーザーインターフェースが若干使い辛い印象を受けました。当時もiPadに対応されていましたが、利用できるのはブラウザのみで、まだ専用iPadアプリはリリースされていない状況でした。
iPad専用アプリとユーザーインターフェースが刷新された新バージョンが出ると伺っていましたので、新バージョンを見てから判断する事になりました
2011年9月にバージョン5がリリースされ、IT展示会の『情報セキュリティEXPO 秋』で実際にご覧になられていかがでしたか?
展示会ではIT戦略部の部員が拝見したのですが、想像以上に直感的に使えるインターフェースに改善されていて驚きました。
ドラッグ&ドロップや右クリックなどWindowsに近い操作感で、これなら社内教育無しでも十分使えるとの評価でした。
導入後の効果
導入後、どのような効果がありましたでしょうか
「毎日ログを見ていますが、多くの社員がかなりの頻度で外部送信機能を活用しており、外部とのファイルのやり取りの多さを実感しています。これらを全て、暗号化やウィルスチェックといったキチンとしたセキュリティポリシー下で一元管理できるようになりました。USBフラッシュメモリなどを利用せずともファイルがやり取りできるようになり、管理部門としても安心です。」(IT戦略部 山野辺様)
「営業担当としては、今まで大量に持ち歩いていた営業資料やカタログ・パンフレットを持ち歩かなくなった点が一番大きな変化です。最新の営業資料やカタログがSmooth Fileにアップロードされているため、お客様先でも全サービスの資料が閲覧でき非常に便利です。今までのように持参していなかった資料を後日お届けするような無駄も無くなり営業効率が高まりました。」(営業第二部 嶋田様)
「今までは紙のパンフレットやノートPCを利用しての営業方法でしたが、iPadのみでデモやプレゼンが出来るようになり、お客様の反応も良くなりました。自分専用のプロジェクトも用意されているので、自分で作った提案資料やちょっとしたメモなども、会社のPCからアップロードしておいて、出先でiPadを使ってお客様に見て頂くといった使い方もしています。」(営業第二部 綱島様)
「最近では社内勉強会や会議の際にもSmooth Fileを活用しています。今まで紙で配布していた資料が簡単にiPadで閲覧出来るため、資料のペーパレス化につながりました。」(マーケティング部 関野様)

今後に期待する事
今後のSmooth Fileに期待することはございますでしょうか。
外部送信機能で送信が簡単に出来てしまうので、確認画面などが出るようにして欲しいです。また、プロジェクト毎に更に細かな権限設定が出来るようになれば、より便利に使えるようになるかと思います。
他にはPDFファイルの自動圧縮機能や、APIの提供は是非御願いしたいです。
是非とも今後のマイナーバージョンアップにご期待ください。
本日はお忙しい中ありがとうございました。引き続きSmooth File及びプロットを宜しく御願い致します。
Smooth File 導入効果まとめ |
|
その他同業種のインタビューはこちら
ページトップへもどる