佐藤工業株式会社様

tag クラウド建設業 ファイル転送海外利用

企業ロゴ
クラウドサービスとしてセキュリティが確保されており、利用アカウント数に制限がないという点が決め手となりました。

外観画像
佐藤工業様は創業150年を迎えられ国内外問わず建設事業を展開されております。150周年のロゴ(※右)は、「150年が様々な人々により成り立っていることを表し、全てに感謝する気持ちを忘れないように」という素晴らしい思いが込められているとのことです。
今回、管理本部 総務部 情報管理課 課長 黒田様にSmooth File クラウドの導入経緯をおうかがいしました。

CLIENT PROFILE
佐藤工業株式会社
http://www.satokogyo.co.jp/ 1931年7月(創業:1862年)
東京都中央区日本橋本町4-12-19

概要

一般的なファイル転送サービスの利用を禁止し、セキュリティの確保されたファイル転送サービスの導入を低コストで実現することができました。

 東南アジアを中心に海外にも事業展開されている老舗総合建設会社様でございます。
 それぞれの国の文化を大切にした施工システムを確立され、国を代表する物件の建設や社会基盤整備に数多く携わられており、現在もいくつものプロジェクトが進行中とのことです。
 CO2 排出量削減など環境面にも取り組まれており、地中熱を利用した省エネ住宅なども手がけられております。

企業紹介

まずはご紹介も兼ねて、御社の事業内容をご説明いただけますか?

回り込みの画像

 弊社は総合建設会社として1862 年に創業し昨年で150 周年を迎えました。
「建設品質。」をキーワードに、お客様の満足度向上に取り組んでおります。建築実績としては、庁舎を始め、文化・教育・研究、福祉・医療、商業、オフィス、生産施設、住宅と様々な用途の建築を手がけております。それぞれの建物がもっとも良い状態で永く使い続けられるために、部分へのこだわりと、全体への配慮を常に考えております。更に、土木実績としては、道路・鉄道、エネルギー施設、ダム、河川・上下水道、橋梁、造成、海洋など、広範囲の社会基盤に参画しております。


ファイルのやりとりに関するご要望と選定ポイント

Smooth File クラウド導入前までのファイルのやり取りにおいての課題をお教え頂けますでしょうか?

 ファイルのやり取りはメールの他、他社のファイル転送サービスやその他いろいろなファイル転送やオンラインストレージなどで行われており、これらのサービスを利用することによる社内資料のデータ漏洩のリスクを低減したいという課題の解決が求められていました。
 ファイル転送サービスを導入する前に、こうしたサービスによるファイル転送がどの位利用されているかを調査しましたが、実際にSmooth File クラウドサービスを導入して運用を始めたところ、想定をはるかに上回る転送の利用があり、すぐに利用プランの変更が必要となりました。
 導入後はURLフィルタリングにより、Smooth File以外のオンラインストレージ、アップローダーの一般利用は禁止し、お客様からの送信受け取りなどの場合に限りフィルタリング解除の申請により個人別に利用できるようにして、データ漏洩のリスク低減という課題は最低限クリアできたと考えております。

導入について

Smooth File クラウドの第一印象はいかがでしたでしょうか?

 評価版を申し込み、他社のサービスと同時に利用して利用方法や操作感を確認しました。
 正直なところ、ファイル転送の画面を見比べると使いやすそうだという印象は少なかったのですが、実際に使ってみるとシンプルであまり使用方法の説明も必要無さそうだったので安心しました。
 管理メニューの使い方についてはよくわからない点もあったので導入後もいろいろお尋ねしましたが、できないことも含めて卒直にお答えいただいたので好感を持ちました。

Smooth File クラウドご選定のポイントをお教え頂けますでしょうか?

 かなりいろいろなサービスを探して比較検討しましたが、メールの利用者は無条件で利用できるようにしたいという目的のため利用アカウント数に制限がなく、低コスト・定額で利用できること、送信と受信が同じようにできること、海外でも英語のメニューで利用できること、クラウドサービスとしてのセキュリティが確保されていること等の条件を満たすものは少なく、また実際に利用している他社の情報もあったので導入することになりました。

画像

今後に期待する事

Smooth File をご利用頂く上で、今後どのような展開をお考えですか?

 利用画面の同列にあるファイル共有やプロジェクト管理の機能は運用方法をよく検討してからでないと利用が難しいので、Smooth File 導入を社内に通知する段階で当面は利用できませんと宣言してしまいました。これらの機能も利用したいという利用者からの要望もありますので、これから利用方法を検討していきたいと考えています。

最後に、Smooth File へのご要望などはございますでしょうか?

 昨年7月に導入してまだ半年ほどしか利用していませんが、ファイル転送は社内の多くの方が日々利用するサービスであり、何よりわかりやすく使いやすいサービスであって欲しいと思います。
 最初の頃は送信メールの本文からログインIDやパスワードを消してしまう人がいたり、英語に切り替える方法がわからなかったりしたので、間違い無く使用できて誤操作が起こらないように考慮して頂きたいと思います。

貴重なご意見誠にありがとうございます。本日はお忙しい中ありがとうございました。引き続きSmooth File及びプロットを宜しく御願い致します。
インタビュー:2013年1月 佐藤工業様事務所にて

Smooth File
導入効果まとめ
  • 無料ファイル転送サービスの利用を禁止し、データ漏洩のリスク低減の課題をクリア。
  • セキュリティが確保されているファイル転送システムを低コストで導入。


その他同業種のインタビューはこちら

  • 清水建設株式会社様
  • 日揮情報システム株式会社様
  • 株式会社ACKグループ様
  • 東急建設株式会社様

 ページトップへもどる

CONTACTお気軽にお問い合わせ下さい

お電話でのお問い合わせ
受付時間 9:00~18:00(土日・祝日・弊社が定めた休業日を除く)

0120-40-2610