知多厚生病院様
tag | 仮想アプライアンス医療機関 ファイル転送 |
![]() 情報を安易に外部へ抜き出すことができないよう、上長承認機能を使ってよりデータ移動の管理を行っていきたいと思います。 |
|

また、公的医療機関として知多半島医療圏の第二種感染症指定医療機関、篠島や日間賀島など離島医療を支援する僻地医療拠点病院、災害拠点病院に指定されるなど重要な責務を果たしております。
今回は医療情報室長 田村様にSmooth Fileご導入にあたっての経緯と導入後の効果をお聞きしました。
CLIENT PROFILE | 知多厚生病院 |
https://chita.jaaikosei.or.jp/ | |
〒470-2404 愛知県知多郡美浜町大字河和字西谷81-6 |
業務紹介
ご紹介も兼ねて、医療情報室の業務内容をご説明いただけますでしょうか?
当院の医療情報室は情報システム係と診療情報係の2つの係で構成されています。情報システム係では主に、医療情報システムのソフト・ハードの管理、診療情報係ではシステム内に記載・保管される診療記録の管理や紙の診療録などの原本管理を行っています。
医療情報技師や診療情報管理士といった情報のスペシャリストを擁し、医療情報が迅速に正しく使われるよう努めています。
要望と選定ポイント
Smooth File ネットワーク分離モデル導入前まではファイル授受にどのような課題を抱えていらっしゃったのでしょうか?
当院は2009年より電子カルテシステムを導入しています。そのネットワーク構築の際に、外部からのメールを電子カルテシステムで受け取るという形を採用しており、医療情報系ネットワークに直接外部ネットワークが入り込める状態になっておりました。外部メールを通じてウイルスの侵入が問題となっている昨今、要配慮個人情報を多く含んだ医療情報ネットワークで外部からのメールを直接受け取る環境に脅威を感じていたため、2020年度にWebメールを導入し、医療情報系ネットワークに直接外部メールが入る運用を停止することとしました。
しかし、長年この運用を続けてきたことにより、今まで医療情報系ネットワーク内に容易にファイルが持ち込める環境を無くすことが難しく、安全にファイルが持ち込める環境の構築が必要と考えていました。
Smooth File ネットワーク分離モデルを知っていただいたきっかけはなんだったのでしょうか?
製品の名前は、インターネット検索などで見かけたことがありました。
具体的に知ったきっかけは、問い合わせのフォローで御社の営業担当者から製品紹介をしていただいた事がきっかけとなります。
どのような基準でSmooth Fileを選定されたのでしょうか?

自治体での採用が多いことで、選定しました。倉敷中央病院様で使用しているのも決め手になりました。
Active Directory(以下AD)で個人認証ができる仕組みなら、連携することで同様の環境を作る製品はありましたし、Windowsのファイルサーバーの機能に、専用のウイルス対策を組み合わせることで、同様の機能を果たすことができると考えますが、当院ではADによる個人認証を行っていなかったので、AD連携不要で柔軟かつ簡便にアカウント管理が可能なSmooth Fileネットワーク分離モデルが必要と考えました。
導入・効果について
Smooth File ネットワーク分離モデルの第一印象はいかがでしょうか?
医療情報系ネットワークとインターネット側で色分けされており、どちらのネットワークか分かりやす
いと思います。病院職員にはパソコン操作に慣れていない職員も多いため、視覚的に分かりやすいというのは重要です。
どのような稼働状況でしょうか?
導入して間もないですが、一日あたり50〜60通ほどの頻度でファイル送受信をしています。
現在は利用申請制を取って利用者を限定しています。というのも医療情報系ネットワークには要配慮個人情報を多く含む情報が保存されています。その情報を安易に外部へ抜き出すことがないよう業務目的を確認し、許可した職員のみに利用可能となっています。
Smooth Fileの機能に上長承認機能があるため、今後はこの機能を使ってよりデータ移動の管理を行っていきたいと考えています。
実際に利用されているユーザー様からの評価はいかがでしょうか?
初めは分からなかった方も使っていくうちに慣れていっているようです。
今後に期待すること
最後に、今後Smooth Fileに実装して欲しい機能や、プロットに期待すること・ご要望などございますでしょうか?
複数ファイルを一括でダウンロードした際に、Zip化されますが、これがばらばらでダウンロードできるようになると便利だと思います。

お忙しい中貴重なお時間をいただきましてありがとうございました。
Smooth File 導入効果まとめ |
|
その他同業種のインタビューはこちら
ページトップへもどる